現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「1代限りの個性派コンパクトカー5選」トヨタ「イスト」やダイハツ「ストーリア」など「ふた昔前」のクルマに注目です【カタログは語る】

ここから本文です

「1代限りの個性派コンパクトカー5選」トヨタ「イスト」やダイハツ「ストーリア」など「ふた昔前」のクルマに注目です【カタログは語る】

掲載 17
「1代限りの個性派コンパクトカー5選」トヨタ「イスト」やダイハツ「ストーリア」など「ふた昔前」のクルマに注目です【カタログは語る】

2000年前後に登場した「人とちょっと違う」コンパクトカーたちを振り返ろう

1990年代から2000年代にかけて日本では空前のミニバンブームが吹き荒れましたが、コンパクトカーも各社からあまたのモデルが投入され百花繚乱の様相を呈していました。残念ながら1代限りで終わってしまったものの、個性が光っていたクルマたちを振り返ります。

マクドナルドのハッピーセット『トミカ』が10周年! 気になるラインアップ全部見せます! シークレットは…

ダイハツ ストーリア:ちょっと日本車離れした雰囲気だった

ダイハツの軽自動車以外の乗用車というと「5m2(平米)カー」の初代「シャレード」が有名。そのリッターカークラスの(当時の)新顔として1998年に登場したのが「ストーリア」だった。うろ覚えだが、たしか宇宙人のようなキャラクターが登場するTV−CMがオンエアされていたが、当時ダイハツは創立90年を迎えた頃で、一緒に流されていた「We do COMPACT.」の企業スローガンも懐かしい。

ストーリアは楕円のフロントグリルや何かの種か実のような形状のヘッドランプを組み合わせたマスクで、ちょっと日本車離れした雰囲気の持ち主だった。ダイハツのデザイン部門は古くからのイタリアとの交流を絶やさなかったようで(残念ながら突っ込んだ取材はしなかったが)、コケティッシュなルックスはそういう事情から生まれたものだったのかも。当時フィアット初代「プント」を足に乗っていた筆者など、インパネの雰囲気に何か感じるものがあった。

実車はロードノイズの車内への侵入など鷹揚なところはあったものの、スッキリとした広さの室内空間など、こざっぱりとした使いやすい実用車だった。ちなみに「デュエット」はトヨタ版の兄弟車。

マツダ ベリーサ:センスにこだわった隠れたロングセラー

マツダ「ベリーサ」の発売は2004年6月。当時のニュースリリースには「造り込みのよさを実感できる新型コンパクトカー」とあった。成り立ちとしては当時の2代目「デミオ」と同じプラットフォームを元に作られ、2490mmのホイールベースはデミオと共通の数値だった。

ではデミオとこのベリーサは何が違ったのか? というと、デミオが初代のコンセプトを受け継いだ実用重視の多用途車だったのに対し、ベリーサは、あくまでセンスにこだわりをもつ、いわば意識高い系の人のお眼鏡にもかなう仕立てのクルマだったという点。

当時、同車のデザイナーのKさんに話を聞いたが「BMWミニとか、そういった個性、質感を大事にしたクルマ」とのことで、外観はシンプルだったが、内装のレザーシート、ピアノブラックのセンターパネル(マイナーチェンジ車)やミュージックHDD、アドバンスキーレスシステム(カードキー)など、装備も充実。後席の背もたれを前倒しするストラップは左右分を中央に寄せサッとスマートに操作できるようにしてあったりと、平たく言うとお洒落さん向けのクルマだった。2004年~2016年と息の長いモデルだった点も見逃せない。

トヨタ イスト:早すぎたSUVタイプのコンパクト

2002年に登場したトヨタ「イスト(ist)」は、「ヴィッツ」をベースに誕生。同世代のクルマに同じ出自で多目的車の「ファンカーゴ」があったのに対して、イストは「早すぎたSUVタイプのバリエーション」だったというべきか。

特徴は1535mm(または1530mm)と全高を高くし、15インチ大径タイヤを組み合わせた、いかにも使えそうなクルマとなっていたのが特徴。4WD車(とFFの1.3L車)は最低地上高も175mmとあり、決して見掛け倒しではない機動性ももっていた。

あくまで個人的な見解だが、後ろ姿が文福茶釜のようにも見えた親しみの持てるシンプルなスタイル、レンジローバーやR50「ミニ」のように2本のピラーを立てたセンターコンソールをアクセントにしたインテリアなど、さり気なく気持ちのいいデザインの内装なども特徴だった。最長320分の再生にも対応したMDデッキ内蔵のMD、CD、AM/FMマルチ電子チューナー一体2DINオーディオも今では懐かしい。

三菱コルト:スマート フォーフォーとプラットフォームを共有

リトマス試験紙のようだが、三菱「コルト」と聞いて600、800、1000など1960年代のコルトの車名と姿を連想する人は、クルマ好きの人生をかなり長くやってきた人ということになる。一方で「新しい方のコルト」は、同じ車名をリバイバルさせて2002年に登場したクルマ。

といっても登場から早いもので20年以上が経っているから、10年をひと昔とすればもう、ふた昔前のクルマということになる。ふた昔を感じさせるのは、このクルマがかつて三菱と当時のダイムラー・クライスラーが協業していた時期があり、その頃に共同開発されたプラットフォームをもとに生まれたということも。この時にダイムラー・クライスラーから誕生したのがスマートの「フォーフォー」である。

スタイルは当時の三菱に在籍したオリビエ・ブーレイデザイン本部長の手になるもの。ワンモーション的に作られたボディはそれなりに斬新。インテリアも空間重視で後席には150mmのスライド機構も備わった。ラリーアート仕様や、リアオーバーハングを伸ばして(2500mmのホイールベースは変わらず)荷室を広げた「コルトプラス」などもあった。

トヨタiQ:欧州市場を意識したAセグメントのマイクロカー

2007年のフランクフルトショー(と東京モーターショー)にコンセプトカーを出品。2008年のジュネーブショーで量産型が登場、同年のパリサロンで正式デビューを果たした。こうした流れだけでもこのトヨタ「iQ」がいかに欧州市場を重視していたかがわかるが、2007年には2代目が登場したスマートとともに、盛り上がるか!? と思われたマイクロカー市場に投入されたクルマだった。

特徴は何といっても3mを切る2985mmの全長に対して1680mmの全幅を組み合わせ、それをクルマとして成立させたユニークなパッケージングだった。ホイールベースも2mの短さで、前後オーバーハングも極限まで切り詰められていた。最小回転半径は3.9mの小ささで、これについでは登場時のプレス向け試乗会で、スマートより小さいことをアピールするデモが行われていたほど。

そして驚くべきは+2の4名乗車を可能にしていた点。ガソリンタンクは薄型にし床下へ、後席背後には世界初だったリアウインドウカーテンシールドエアバッグを備えた。エンジンは3気筒996cc、駆動方式はFF、普通であれば割り切りそうな静粛性への配慮などもされた、いかにもトヨタらしいマイクロカーだった。

こんな記事も読まれています

母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
グーネット
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
グーネット
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
AUTOSPORT web
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
AUTOSPORT web
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

17件
  • age********
    イストは2代目あるでしょ
  • 王騎
    イストは2代目存在しますが? その程度で記者とかよくできるなと感心します。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村